![]() |
14 一次方程式2 (解答) |
1 | 鹿児島県立高校 (H30年) ★ | 4 | 茨城県立高校 (R1年) ★ | |||||||
比例式 3:4=(x−6):8 についてxの値を求めよ。 【解】内項の積=外項の積 4(x−6)=24 x−6=6 x= 12 |
xについての方程式 3x−4=x−2a …ア の解が5であるとき,aの値を求めなさい。 【解】解を元の式に代入 x=5をアに代入して, 3×5−4=5−2a 2a=5−15+4 2a=−6 よって, a=−3 |
|||||||||
2 | 栃木県立高校 (H30年) ★ | 5 | 栃木県立高校 (R2年) ★ | |||||||
比例式 5:(9−x)=2:3 について,xの値を求めなさい。 【解】内項の積=外項の積 2(9−x)=15 18−2x=15 −2x=15−18
|
xについての方程式 2x−a=−x+5 …ア の解が7であるとき,aの値を求めなさい。 【解】解を元の式に代入 x=7をアに代入して, 2×7−a=−7+5 −a=−2−14 −a=−16 よって, a=16 |
|||||||||
3 | 東京電機大高校 (R2年) ★ | 5 | 桐蔭学園高校 (H30年) ★ | |||||||
【解】分母を払う 両辺×6より, 3(3x−1)−2(x−4)=6(5x−3) 9x−3−2x+8=30x−18 9x−2x−30x=−18+3−8 −23x=−23 x=1 |
xの方程式 2ax−3=−ax−9 …ア の解がx=−1のとき,a=[ ]である。 【解】解を元の式に代入 x=−1をアに代入して, 2a×(−1)−3=−a×(−1)−9 −2a−3=a−9 −3a=−6 よって, a=2 |