2 関数 文字サイズを小にすると,A4用紙に印刷できます |
1 比例と反比例 (解答) |
1 | 福井県立高校 (H30年) ★ | 4 | 高知県立高校 (H30年) ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
次の@〜Cから,yがxの関数であるものをすべて選んで,その番号を書け。 【解】A,B
|
yはxに比例し,x=−4のときy=6である。このときyをxの式で表しなさい。 【解】 y=axに(−4,6)を代入して, 6=−4aで,a=− ![]() よって, y=− ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 埼玉県立高校 (H29年) ★ | 5 | 新潟県立高校 (H29年) ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
1500mの道のりを毎分xmの速さで歩くとき,出発してから到着するまでにかかる時間をy分とします。yをxの式で表しなさい。 【解】 時間=道のり÷速さだから,
|
yはxに反比例し,x=6のときy=−12である。x=−9のときのyの値を求めなさい。 【解】
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 大分県立高校 (H28年) ★★ | 6 | 熊本県立高校 (H30年) ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() (1) △OPRの面積を求めなさい。 【解】
【解】
|
,関数y=![]() 2点ABは関数アのグラフ上の点で,Aの座標は(2,6),Bのx座標は4である。 ![]() (1) aの値を求めなさい。 【解】 アに(2,6)を代入すると,
(2) 原点Oを通り,傾きmの直線が,線分AB上の点を通るとき,mの値の範囲を求めなさい。 【解】(右上図参照) OとA(2,6)を通る直線の傾きは3 OとB(4,3)を通る直線の傾きは ![]() よって, ![]() |