関数 3 一次関数1 (略解)
 1 筑波大附属坂戸高校 (R4年) ★ 桜美林高校 (R5年) ★
 2点(6,11),(1,-4)を通る直線の式

【解】傾きを求めて,1点を代入
y 11-(-4) (x-1)-4= 15 (x-1)-4
6-1 5
よって, y=3x-7
 点A(-2,10), B(4,-6), C(-5,k) が 一直線上にあるとき,kの値

【解】ABの傾き=ACの傾き
-6-10  k-10 . より, -16 k-10
4-(-2) -5-(-2) 6 -3
 6(k-10)=48で, k=18
聖愛高校 (R4年) ★★ 京華高校 (R4年) ★★
x -2 1 3
y -6 [ ] 4
 表は,xyの関係を表したものである。

(1) yxに反比例するとき,表の[  ]
【解】1点を代入して,比例定数を求める
yに(3,4)を代入すると,4=a/3で,a=12
 y=12/xx=1を代入して, y12

(2) yxの1次閔数であるとき,表の[  ]
【解】2点を代入して,連立方程式を作る
yaxbに(-2,-6)と(3,4)を代入すると,
  -2ab=-6 で,これを解いて,a=2,b=-2
3ab=4
y=2x-2に,x=1を代入して, y=22-2=0
(1) 直線イの式を求めよ。
【解】2点から,傾きと切片を求める
y=-x+12

(2) △QABの面積を求めよ。
【解】
△QAB=△PAB=△POB-△AOB
 =×6×8-×6×3=15

(3) 直線l の式を求めよ。
【解】ABDC=48-9=39
P(0,k)とすると,
 △QAB=△PAB=×6×(k-3)=3k-9
2(3k-9)=39より,kで, y=-x
明治学院高校 (R5年) ★★ 大阪教育大附属平野校舎 (R5年) ★
(1) △AOBの面積をsを用いて表せ。
【解】A(-s,0) B(0,s)
△AOB=×s×ss2 …ア

(2) 点Eのx座標を.s,tを用いて表せ。
【解】
xsxtより,()xtsで, x(ts)

(3) s=3で,△AECと△ODCの面積が等しいとき,tの値を求めよ。
【解】重なる□ABDCを引くと,△EDB=△AOB
△EDB=(t-3)×(t-3)=(t-3)2 …イ
ア=イより,×32(t-3)2で, t=3±
 ts=3だから, t
(1) kbk+1
【解】切片bは,0と1の間 (0<b<1)
0<b<0+1で, k=0
(2) lal+1
【解】傾きaは,アとイの間(-2<a<-1)
-2<a<-2+1で, l=-2
(3) abm
【解】x=1のとき,y=a+b=m
(1,-1)を通るから, y=m=-1
(4) n<-abn+1
【解】x=-1のとき,y=-abn
アとウの間,つまり(-1,2)と(-1,3)の間で,
x=-1のとき,2<y<3より,2<n<3
2<-ab<2+1で, n=2 

TOP] [問題にもどる]  ★ 中  ★★ やや難  ★★★ 難