関数 | 4 一次関数2 (略解) |
1 | 安田女子高校 (R4年) ★ | 5 | 奈良大附属高校 (R4年) ★★ | ||
傾きが-5で,点(-2,0)を通る1次関数の式 【解】 y=-5(x+2)+0 y=-5x-10 |
図のように,2つの直線y=xとy=2xがあり,直線x=k(k>0) との交点をそれぞれA,Bとする。 (1) 線分ABの長さが4のとき,kの値を求めなさい。 【解】 A(k,k) B(k,2k)とすると, 2k-k=4で, k=4 (2) △OABの面積が32のとき,kの値を求めなさい。 【解】 △OAB=×k×k=32より, k2=64で, k=8 (3)y=kとy=2xの交点をCとする。△OACの面積が27のとき,kの値を求めなさい。 【解】C(,k) D(,) △OAC=CD×k=××k=27 k2=27より, k=√108=6√3 |
||||
2 | 帝塚山学院泉ヶ丘高校 (R4年) ★★ | ||||
3直線 2x-y-3=0,x+y-6=0,ax-y+4=0によって三角形が作られない場合の定数aの値をすべて求めなさい。 【解】 y=2x-3…ア y=-x+6…イ y=ax+4…ウ ・ア∥ウのとき, a=2 ・イ∥ウのとき, a=-1 ・ウがアイの交点(3,3)を通るとき, ウに(3,3)を代入して,3=3a+4より, a=- |
|||||
3 | 東京学芸大附属高校 (R6年) ★★★ | ||||
アメリカなどの国では日本とは異なる単位が使われることがある。時速40kmで進む自動車Aがx時間進んだときの道のりをykmとして,yをxの式で表すとy=40xである。 自動車Aと同じ速さで進む自動車Bがx時間進んだときの道のりをzマイルとして,zをxの式で表しなさい。ただし,1マイルは1.6kmであるとする。 【解】zマイル=1.6zkm=40x
|
|||||
4 | 千葉県立高校 (R5年) ★★ | 6 | 東北高校 (R5年) ★★ | ||
正方形ABCDがある。 (1) 点Aのy座標が8であるとき. ① 点Aのx座標を求めなさい。 【解】アにy=8を代入して 8=4xで, x=2 ② 2点A,Cを通る直線の式を求めなさい。 【解】ACはA(2,8)を通って,傾き-1 y=-(x-2)+8で, y=-x+10 (2) 点Dの座標を求めなさい。 【解】□ABCDの1辺を2aとすると, Aのx座標=13-aで,これをアに代入して, Aのy座標=4(13-a)…ウ Cのx座標=13+aで,これをイに代入して, Cのy座標=(13+a)…エ ウ-エ=2aより,4(13-a)-(13+a)=2a これを解いて,a=7 A(6,24) C(20,10)となるから, D(20,24) |
直線①は関数y=x-7のグラフ,直線②は関数y=ax+8のグラフです。 (1) aの値を求めなきい。 【解】②は,x切片4,y切片8 ②の傾きa=-8÷4=-2 (2) 点Aの座標を求めなさい。 【解】①y=x-7と②y=-2x+8の交点 x-7=-2x+8より,x=6で, A(6,-4) (3) △ACDの面積を求めなさい。 【解】△ACD=△BCD-△BAD △ACD=(14-4)×(7-4)=15 (4) x軸上に,x座標が点Bのx座標より大きい点Pをとります。△ACPの面積が△ACDの面積のになるとき,点Pのx座標を求めなさい。 【解】P(t,0)とする △ACP=(t-14)(7-4)=15×より, t=19 |