関数 15 放物線と直線2 (略解)
中央大附属高校 (R5年) ★★ 成城学園高校 (R5年) ★★
 放物線yax2…ア と直線ybx−5…イ は2点A,Bで交わる。
(1) a,bの値を求めなさい。
【解】アイにA,Bのx座標を代入して
(−5)2a=−5b−5で,5ab=−1…ウ
22a=2b−5で,4a−2b=−5…エ
ウエを連立させて解くと, a=−, b
(2) 放物線上に点Cをとる。△ACBの面積が105となるとき,点Cの座標をすべて求めなさい。
【解】ABの平行線yxp…ウをとる
△ABP=(−5−p)×(2+5)=105より,p=−35
ウはyx−35で,ア=ウより,
  C(−10,−50) C(7,−49/2)
 関数yx2…ア と関数yaxb…イ が2点A,Bで交わっている。
(1) a,bの値をそれぞれ求めよ。
【解】アより,A(−4,4) B(2,1)
イにA(−4,4)を代入して,−4ab=4…ウ
イにB(2,1)を代入して,2ab=1…エ
ウエを連立させて解くと, a=− b=2
(2) △AOBの面積を求めよ。
【解】(1)より,C(0,2)
△AOB=OC×(BとAのx座標差)
 =×2×(2+4)=6
(3) kの値を求めよ。
【解】D(−k,k) E(4−2k,k)で,DE=4−k
△ACD=(4−k)2=3で, k=4−√6
桐朋高校 (R5年) ★★★ 西大和学園高校 (R5年) ★★★
 放物線yax2…ア と直線ybxc…イ は2点A,Bで交わる。
(1) a,b,cの値を求めよ,
【解】アにB(6,12)を代入して, a
イにA(−3,3) B(6,12)を代入して, b=1,c=6
(2) △APBの面積がy軸によって2等分されるとき,
 @ △ACBの面積は△APCの面積の何倍か。
【解】底辺CD共通で,△ACD:△BCD=1:2
APCD=△BCDより,△ACB:△APC=3:1で, 3倍
 A 点Pの座標を求めよ,
【解】@より,BC:PC=3:1で,Pのx座標は−2
yx2に代入して, P(−2,)
(3) 点Qのx座標を求めよ。
【解】△OAB=27だから,△OQB=3
OBウと引くと,△ORB=3で,
 QBはy=2x−1…ウ
ア=ウより,x2=2x−1で, x=3±√6
 傾きが2である直線…ア が放物線yax2…イ と2点A,Bで交わる。
(1) 直線ABの式を求めよ。
【解】△OAC=OC×2=6より, C(0,6)
傾き2,y切片6となって, y=2x+6 …ア
(2) aの値を求めよ。
【解】アにx=−2を代入して,A(−2,2)
これをイに代入して,2=(−2)2aで, a
(3) 点Pの座標を求めよ。
【解】Pからアの平行線ウを引く
△PAB=△QABだから,QC:OC=7:12で,Q(0,)
Pはイウの交点で,x2=2x
 x2−4x−5=0 x<0より, P(−1,)
(4) △CPAの回転体の体積を求めよ。
【解】
赤円錐(半径2,高さ4+3)−青円錐(半径,高さ)
π×22×(4+3)−π×12×()=7π
明学東村山高校 (R6年) ★★ 関西学院高等部 (R6年) ★★★
 放物線yax2…アと直線ybxc…イが2点A(−4,8),B(2,2)で交わっています。
(1) a,b,cの値を求めなさい。
【解】アに(2,2)を代入して,2=22aで, a
イに(−4,8)と(2,2)を代入して
 連立させて解くと, b=−1, c=4
(2) 原点Oと2点A,Bを結んでできる△OABの面積
【解】△OAB=OC×(AとBのx座標差)
△OAB=×4×(2+4)=12
(3) △OABをx軸に関して一回転させてできる立体の体積
【解】△FADの回転体−(△OADの回転体+△BOFの回転体)
×82π×8−(×82π×4+×22×4)=80π
 放物線y=2x2…アと直線yx…イの交点をA,Bとし,放物線上にある点をCとする。点Cのx座標はそのy座標の4倍であるとき。ただし,点Cは原点とは異なる点とする。
(1) 点Cの座標を求めよ。
【解】C(k,4k)として,アに代入すると,
4k=2k2より,k=2で, C(2,8)
(2) 点Pが放物線上を点Aから点Bまで動くとき,△ACBと△APBの面積が等しくなるような点Pの座標を求めよ。
【解】ABの平行線@(切片6)とA(切片3)を引く
Aはyx+3…ウで,アウの交点がP
2x2x+3より,x=−1,で, P(−1,2) P(,)

TOP] [問題にもどる]  ★ 中  ★★ やや難  ★★★ 難