関数 18 二つの放物線1 (略解)
 1 栃木県立高校 (R4年) ★  3 共立第二女子高校 (R4年) ★
 図のように,2つの関数yx2,yax2(0<a<1)のグラフがある。


(1) △OABと△OCD の面積が等しくなるとき,aの値を求めなさい。
【解】A(2,4) C(4,16a)
×4×4=×8×16aより,8=64aで, a

(2) 直線ACと直線DOが平行になるとき,aの値を求めなさい。ただし,途中の計算も書くこと。
【解】D(-4,16a)
ACの傾き= 16a-4 =8a-2…ア
4-2
DOの傾き= 0-16a =-4a…イ
0-(-4)
ア=イより,8a-2=-4aで, a
 図のように,放物線yax2…アのグラフ上に2点A,Bがあり,放物線y=-ax2…イのグラフ上に2点C,Dがある。

(1) 点Aのy座標をaで表しなさい。
【解】アにx=-4を代入して,
ya×(-4)216a
(2) aの値を求めなさい。
【解】A(-4,16a) B(2,4a)
ABの傾き= 4a-16a =-2a=-より, a
2-(-4)
(3) 点Dのx座標を求めなさい。
【解】C(-4,-4)
CDは,y=-(x+4)-4=-x-6…ウ
イ=ウより,-x2=-x-6
 x2-2x-24=(x-6)(x+4)=0で, x=6
國學院久我山高校 (R4年) ★★ 青雲高校 (R5年) ★★★
 放物線yax2…①,ybx2…②と傾きが-の直線l がある。


(1) aの値を求めなさい。
【解】①にA(4,3)を代入して,
42a=3より, a=3/16
(2) 直線l の式を求めなさい。
【解】
y=-(x-4)+3より, y=-x …③
(3) 線分ABの長さを求めなさい。
【解】OA=5
△OAB=×5×AB=より, AB=÷
(4) bの値を求めなさい。
【解】(右図参照)
AC:=3:5より,AC=…④
BC:=4:5より,BC=3…⑤
④⑤より, B(4-, 3+3)=B(,6)
 これを②に代入して,()2b=6で, b=96/49
 放物線yx2上に点A,放物線y=-x2上に2点B,Cをとる。原点をOとし,点Aのx座標は√3で,△OBCは正三角形である。

(1) 点Cの座標を求めよ。
【解】C(c,-c2)とすると,
△OBCは正三角形だから,√3cc2
 c(c-√3)=0で,c=2√3 C(2√3,-6)

(2) 放物線y=-x2上に点をとり,この点と点A,Bを結んだ三角形が直角三角形となるようにすると,この点は2つ存在する。このうち,x座標が小さい方をPとする。さらに,△ABPの外接円上に点Qをとる。△QBCの面積の最大値を求めよ。
【解】A(√3,3) B(-2√3,-6)
PはABを直径とする円周上(半径3√3)
円の中心(ABの中点)はM(-,-)
最大の△QBC=BC(QM+MH)
 =×4√3×(3√3)=9√3+18

TOP] [問題に戻る] ★ 中  ★★ やや難  ★★★ 難