2 関数 19 二つの放物線2 (略解)
法政大高校 (R5年) ★ 東大寺学園高校 (R5年) ★★★
 右の図の曲線l は放物線yx2x≧0の部分である。曲線mは放物線yax2x≧0の部分である。また,四角形ABCDは1辺3の正方形で,頂点Aは曲線l 上に,頂点Cは曲線m上にあり,辺ABはy軸に平行である。ただし,aとし,頂点Aのx座標は3よりも大きいものとする。
(1) 頂点Aのx座標が4のとき,直線ACの式を求めなさい。
【解】A(4,8)より,C(1,11)
y 8−11 (x−1)+11で, y=−x+12
4−1
(2) a=2のとき,頂点Aのx座標を求めなさい。
【解】A(t,t2)とすると,C(t−3,t2+3)
これをmに代入して,t2+3=2(t−3)2
 t2−8t+10=0 t>3だから, t=4+√6
 放物線ya2x2…@,yb2x2…Aと直線yax+6…Bがある。
(1) A,Bの座標をそれぞれaを用いて表せ。
【解】A,Bは@=Bより,a2x2ax+6
(ax+2)(ax−3)=0で, A(−,4) B(,9)
(2) △OAB=30のとき,aの値
【解】△OAB=OE×(BとAのx座標差)
×6×()=30で, a
(3) △OBD=6のとき,△OCAの面積
【解】A(−4,4) B(6,9) D(t,b2t2)とすると,
△OBD=×6×(6−t)=6で,t=4
これをABに代入して,16b2×4+6で,b2
CはA=Bより,x2x+6で,C(−3,)
 △OCA=×6×(4−3)=3
市立福山高校 (R4年) ★★ 大阪産大附属高校 (R4年) ★★
 関数yx2…ア,関数yx2…イ
(1) 点Cのx座標を求めなさい。
【解】イにy=8を代入して,x2=8より, x=8
(2) △ACE=△EBDのとき,点Eの座標をすべて
【解】A(4,8) B(2,2) C(8,8) D(4,2)
E(0,k)とすると,△ACE=AC×(AとEのy座標差)
  2<k<8のとき,×4×(8−k)
  8<k のとき, ×4×(k−8)
△EBD=BD×(EとBのy座標差)=×2×(k−2)…ウ
 ア=ウより,k=6で E(0,6) 
 イ=ウより,k=14で E(0,14)
(3) CE+BEが最小の点Eの座標
【解】対称点C'(−8,8)
BC'はy 2−8 (x−2)+2=−x
2+8
 これにx=0を代入して, E(0,16/5)
 放物線yx2上に2点A,Bがあり,直線ABとx軸,y軸との交点を点C,Dとする。点Cを通りy軸に平行な直線と放物線yax2(a<0)との交点をEとする。
(1) 2点A,Bを通る直線の方程式を求めなさい。
【解】A(−6,12) B(3,3)
y 3−12 (x−3)+3より, y=−x+6
3−(-6)
(2) △OCAの面積を求めなさい。
【解】C(6,0)
△OCA=×6×12=36
(3) △EABの面積が18のとき,aの値を求めなさい。
【解】E(6,36a)
△EAB=△EAC−△EBC=CE×(AとBのx座標差)
 =×(−36a)×9=−162a=18で, a=−
日本大第二高校 (R6年) ★★★ 明治大付属明治高校 (R6年) ★★★
 放物線yx2…アと放物線y=−x2…イ
(1) 点Aのx座標が2のとき点Dの座標を求めよ。
【解】A(2,1),B(−2√2,2),C(−2√2,−8)
イにy=−9を代入して, D(3,−9)
(2)点Aのx座標をtとする。 BCの長さが50のとき,tの値を求めよ。
【解】B(s,t2+1)としてアに代入すると,t2+1=s2…ウ
C(s,t2+1−50)で,イに代入すると,t2−49=−s2…エ
ウエを連立させて解いて, t=6
(3)点Aの座標を求めよ。
【解】点Aのx座標をtとすると,D(t+2,−(t+2)2)
C(s,−(t+2)2+1)で,イに代入すると,−(t+2)2+1=−s2…オ
ウオを連立させて解いて,tより, A(1/4,1/64)
 2つの放物線yx2…@,yax2…Aがある。
(1) △AOBの面積を求めよ。
【解】A(−6,6),B(6,6)
△AOB=×12×6=36
(2) CD:CE=3:1のとき,aの値を求めよ。
【解】E(e,ae2)とすると,D(−3e,9ae2)
△DOE=×6(e+3e)=36より,E(3,9a),D(−9,81a)
ly=−6ax+6で,Eを代入して,9a=−18a+6より, a
(3) 点Pのx座標をすべて求めよ。
【解】(右上図参照) l に平行な2直線との交点
・@とアの交点は,x2=−x+8で, x=−12,4
・@とイの交点は,x2=−x+4で, x=−4±2√10

TOP] [問題に戻る]  ★ 中  ★★ やや難  ★★★ 難