関数 19 二つの放物線    月   日(  )
 1 法政大高校 (R5年) ★★★  3 東大寺学園高校 (R5年) ★★
 右の図の曲線l は放物線yx2x≧0の部分である。曲線mは放物線yax2x≧0の部分である。また,四角形ABCDは1辺3の正方形で,頂点Aは曲線l 上に,頂点Cは曲線m上にあり,辺ABはy軸に平行である。ただし,aとし,頂点Aのx座標は3よりも大きいものとする。

(1) 頂点Aのx座標が4のとき,直線ACの式を求めなさい。



(2) a=2のとき,頂点Aのx座標を求めなさい。



 
 0<abとする。原点をOとするxy平面上に2つの放物線ya2x2…@,yb2x2…Aと1つの直線yax+6…Bがあり,@とBが相異なる2点A,Bで交わり,AとBが相異なる2点C,Dで交わっている。ただし,Aのx座標はBのx座標より小さく,Cのx座標はDのx座標より小さいものとする。

(1) A,Bの座標をそれぞれaを用いて表せ。


(2) 三角形OABの面積が30のとき,aの値を求めよ。


(3) (2)のとき,三角形OBDの面積が6であるとする。このとき,三角形OCAの面積を求めよ。

  
市立福山高校 (R4年) ★★ 大阪産大附属高校 (R4年) ★★
 図のように関数yx2のグラフ上に2点A,Bがあり,関数yx2のグラフ上に2点C,Dがあります。2点A,Cのy座標はどちらも8であり,2点B,Dのy座標はどちらも2です。また,y軸上を動く点Eがあります。ただし,点A,B,C,Dのx座標,点Eのy座標はいずれも正の数とします。

(1) 点Cのx座標を求めなさい。


(2) △ACEと△EBDの面積が等しくなるとき,点Eの座標をすべて求めなさい。


(3) 線分CEと線分BEの長さの和CE+BEが最小になるとき,点Eの座標を求めなさい。


 
 図のように,放物線yx2上に2点A,Bがあり,点Aのx座標は−6,点Bのx座標は3である。直線ABとx軸,y軸との交点をそれぞれ点C,Dとする。点Cを通りy軸に平行な直線と放物線yax2(a<0)との交点をEとする。

(1) 2点A,Bを通る直線の方程式を求めなさい。



(2) △OCAの面積を求めなさい。




(3) △EABの面積が18のとき,aの値を求めなさい。


 

TOP][BACK][NEXT][解答]  ★中 ★★やや難 ★★★難  印刷用