2 関数 20 放物線と双曲線 (略解)
 1 玉川学園高校 (R5年) ★★  3 立命館守山高校 (R4年) ★★ 
 y=-x+8…①
 yx2…② 
 y(a<0)…③

(1) aの値を求めよ。
【解】x=-3を②に代入して,C(-3,3)
Cを③に代入して,3=a/(-3)で, a=-9

(2) 点Bの座標を求めよ。
【解】-x+8=x2
x2+2x-24=0で, B(4,)

(3) 四角形ACOBの面積を求めよ。
【解】D(0,8) E(-14/3,8)
ACOB=△ACD+OBDC
ED×(AとCのy座差)+DO×(BとCのx座標差)
××9+×8×7=21+28=49
 図において,点Aは放物線yax2…①と双曲線xy=54(x>0)…②の交点で,点Bは①上にある。2点A,Bのx座標はそれぞれ6,-2である。

(1) aの値を求めなさい。
【解】②より,A(6,9)
これを①に代入して,62a=9より, a=9/36=
(2) 直線ABの式を求めなさい。
【解】①より,B(-2,1)
y 9-1 (x+2)+1で, yx+3
6+2
(3) 点Pの座標を求めなさい。
【解】P(t,t+3)とすると,
PQ=PRより,Q(tt+3,t+3)=Q(2t+3,t+3)
これを②に代入して,(2t+3)(t+3)=54
 2t2+9t-45=(2t+15)(t-3)=0で,t=3
 よって, P(3,6)
城北高校 (R5年) ★★ 明大付属明治高校 (R4年) ★★★ 
 2つの関数yx2…①,yx>0)…②のグラフの交点をAとする。

(1) 点Aの座標を求めよ。
【解】x2より,x=2で, A(2,2)

(2) ②のグラフ上の点Bで,△OABの面積が3となる点が2つある。この2つの点の座標を求めよ。
【解】OA=2√2だから,高さが
OAから離れた平行線はyx±3 …ア
 x±3より,x2±3x-4=0
 x>0だから, (1,4)と(4,1)

(3) (2)で求めた2点を通る直線と①のグラフの交点のx座標をすべて求めよ。
【解】BCはy=-x+5 …イ
x2=-x+5より,x2+2x-10=0で, x=-1±√11
 放物線yx2上に2点A,Bがあり,y(x<0)上に点Cがある。

(1) t の値を求めよ。
【解】A(-t,t2) B(2t,t2) D(2t,t2)
△ABDより,AD=√3BD=√3t2=2t-(-t)
 √3t2=3tより, t=√3
(2) aの値を求めよ。
【解】C(-t,-a/√3)
△ABC=×(1+a/√3)×3√3 9√3 より, a=2√3
2
(3) 原点Oを通り,△ABCを2:1に分ける直線の式
【解】
ア A(-√3,1) OB:OC=2:1
 直線OAで, y=-3x
イ ABの中点M(3,)
 直線OMで, y3x

TOP] [問題にもどる]  ★ 中  ★★ やや難  ★★★ 難