関 数 | 25 放物線と四角形2 (略解) |
1 | 関西大倉学園高校 (R4年) ★★ | 4 | 明治学院東村山高校 (R4年) ★★ | ||||||
(1) aの値を求めよ。 【解】y=ax2に(4,2)を代入して, 42a=2で, a= (2) Pの座標を求めよ。 【解】1辺は8で,E(0,10) Pのy座標は5 y=x2にy=5を代入して,x2=5より, P(2√10,5) (3) 正しいものを,@〜Hのうちから一つ選べ。 @l1<l2,.S1<S2 Al1<l2,.S1=S2 Bl1<l2,.S1>S2 Cl1=l2,.S1<S2 Dl1=l2,.S1=S2 El1=l2,.S1>S2 Fl1>l2,.S1<S2 Gl1>l2,.S1=S2 Hl1>l2,.S1>S2 【解】 l1=32,l2=4√65,S1=64,S2=20√10で, B |
(1) 2点C,Dの座標 【解】C(c,−c2)とすると,D(c−2,−c2−2) y=−x2にDを代入して, −c2−2=−(c−2)2で,c= よって, C(,−) D(−,−) (2) 平行四辺形ABCDの面積を二等分する直線の式 【解】直線は,対角線の交点Mを通る ACの中点はM(−,−)より, y=x (3) (1)でできた平行四辺形ABCDの面積 【解】BCとx軸との交点E(,0) ABCD=2△ABC=AE×(BとCのy座標差) =(+2)×(2+)= |
||||||||
2 | 大阪星光学院高校 (R5年) ★★★ | 5 | 立命館慶祥高校 (R4年) ★★ | ||||||
放物線y=x2と直線y=−2x−が2点A,Bで交わっている。 (1) 点Aのx座標は( ), 点Bのx座標は( ) 【解】x2=−2x−より,x2+4x+3=0 これを解いて, 点Aは−1, 点Bは−3 (2) 点Eのx座標をtで表すと( )となり,したがってt=( ) 【解】A(−1,) B(−3,)で, E(e,e2)とすると,
A,B,Cの位置関係より,D(t+2,t2−4) Eは中点だから, (t+2)+(−1)=2(t−2)で, t=5 (3) 原点Oを通り,ABCDを二等分する直線の式はy=( ) 【解】対角線の交点,つまりAとCの中点Pを通る C(5,)より,P(2,)となって, y=x |
(1) 点Cの座標を求めなさい。 【解】ACBO A(6,24) B(−3,6)より, C(6+3,24−6)=C(9,18) (2) 直線ABの式を求めなさい。 【解】傾きは2 y=2(x+3)+6で y=2x+12 (3)2等分する直線の式を求めなさい。 【解】直線は,対角線の交点Mを通る D(−6,0) OAの中点M(3,12) y=(x+6)で, y=x+8 (4) 点Pの座標を求めなさい。 【解】E(3,18) OCAB=2△ABC=2{EC×(AとBのy座標差)} =(9−3)×(24−6)=6×18=108 P(p,2p+12)とすると,△OQP=×10×(2p+12)=108で, p=24/5となって, P(24/5,108/5) |
||||||||
3 | 慶應義塾女子高校 (R6年) ★★ | 6 | 早大高等学院 (R6年) ★★★ | ||||||
放物線y=x2上に3点A(−2,4),B(b,b2),C(c,c2)があり,原点を通り四角形OABCの面積を2等分する直線をl ,直線ABと直線l の交点をDとする。直線ABの傾きは2で,直線l の式がy=xのとき, (1) bの値を求めなさい。 【解】ABはy=2(x+2)+4=2x+8で,これにBを代入して, b2=2b+8より, b=4 (2) ,△OAD=△ODEとなるような点Eのx座標 【解】2x+8=xより,D(,11) AD=DEより,Eのx座標は,x=+(+2)=5 (3) cの値として考えられるものをすべて答えなさい。 【解】ODBC=△ODE=OABCとなればよい つまり,CE‖OBで,B(4,16)より,CEはy=4(x−5)+18=4x−2 x2=4x−2を解いて,x=c=2±√2 |
(1) 直線BCの傾きとy切片 【解】B(−1,a),C(3,9a)
【解】A(−2,4a) ADはy=2a(x+2)+4a=2ax+8a…イ ア=イより,ax2=2ax+8aで,これを解いて, x=4 (3) 四角形ABCDの面積をaの式で表せ。 ABはy=−3ax−2a…ウ DCはy=7ax−12a…エ 交点Pはウ=エより, P(1,−5a)で,△PAD=45a △PBC∽△PAD(比2:3)より,ABCD=△PAD=25a (4) ABCDのを2等分するものの傾きをaの式で表せ。 【解】ADの中点M(1,10a),BCの中点N(1,5a) MNの中点Q(1,a)とE(0,3a)を通ればよいから, 2等分線の傾き=(a−3a)÷1=a |