3 図形 2 相似な図形 (略解)
東京工大附属科技高校 (R5年) ★★ 岐阜県立高校 (R4年) ★★
 △OABを点Oを中心として時計回りに60°だけ回転移動させたものを△OCDとする。
(1) 線分ORの長さを求めなさい。
【解】△AOCは正三角形
△DOR∽△DAC(相似比2:3)
 OR:AC=DO:DAより,OR:1=2:3で, OR=cm
(2) 長さの比AQ:QBを整数の比で表しなさい。
【解】△QAC∽△QBR
AQ:QB=AC:BR=1:(2-)=1:3:4
(3) 長さの比AP:QRを整数の比で表しなさい。
【解】
△ACP∽△BOP(相似比1:2)より,AP=AB…ア
(2)より,QR=CR=(CD)=CD…イ
 AB=CDだから,アイより, AP:QR=:7:4
(1) △ABD∽△CBEを証明しなさい。
【証明】△ABD∽△CBEで
  ∠ABD=∠CBE(二等分)
∠ADB=∠CEB=∠CDE(底角・対頂角)
 2角相等より, △ABD∽△CBE
(2) AB=4cm,BC=5cm,CA=6cm
@ CEの長さ
【解】△ABCで,BA:BC=AD:CD=4:5
(6−CD):CD=4:5より,CD=
 よって, CE=CD=
A △ABDの面積は,△CDEの面積の何倍であるか
【解】(1)より,△ABD:△CBE=42:52で,△CBE=△ABD
△CDE=△ABD−△ABD=△ABD
 よって, △ABD=△CDEで, 16/5倍
大阪府立高校B (R4年) ★★ 青雲高校 (R4年) ★★★
 四角形ABCDは平行四辺形

(1) △BCE∽△DFHであることを証明しなさい。
【証明】△BCEと△DFHで,
∠CEB=∠FHD=90°(仮定)
∠EBC=∠HDF=∠ADC(平行四辺形の対角)
 2角相等より, △BCE∽△DFH
(2) DH=2cmであるとき,
 @ 線分BEの長さを求めなさい。
【解】(1)より,BE:2=6:5で,BE=cm
 A△FGDの面積を求めなさい。
【解】△AEG∽△DFGより,AE=7−cm
(6−GD):GD=:5で, GD=cm
FH=√21より,△FGD=××√2121cm
 BC=2√2cm,∠BAC=30°∠ACB=90°の△ABCがある。
(1) 線分CFの長さを求めよ。
【解】△CEFは正三角形
 CF=CE=2√2cm
(2) 線分EHの長さを求めよ。
【解】△BCHは,30,60,90度
 CH=BC=√6より, EH=(2√2−√6)cm
(3) △GEHの面債を求めよ。
【解】△EGH∽△BCH
GH=√3(2√2−√6)=√6(2−√3)より,
 △GEH=×√2(2−√3)×√6(2−√3)
  =(7√3−12)cm2
(4) 四角形CFGHの面積を求めよ。
【解】△CEF−△GEH
×2√2×(2√2×)−(7√3−12)=(12−5√3)cm2
桐光学園高校 (R6年) ★★★ 城北高校 (R6年) ★★
 ,辺ACの長さを求めよ。
【解】∠Cの二等分線CDを引くと,
2角相等より,△ABC∽△CBD
p=AC,q=AD=CDとすると,
 AB:CB=AC:CDより,8:5=p:q…ア
 CA:CB=AD:BDより,p:5=q:(8−q)…イ
アイより,pAC=39/5
 BEの長さを求めよ。
【解】
△ACDで,AC:AD=2:1より,AD=2
△ABCで,BE:CE=6:4=3:2
ここで,BE=3
k,CE=2kとする
△ABE∽△CBDより,6:5k=3k:4
 15k2=24より,k10で, BE=3×1010 
成蹊高校 (R6年) ★★ 早大高等学院 (R6年) ★
 図のように,△ABCの辺AC上に,∠BAC=∠CBDとなるように点Dをとる。AB=3,BC=4,BD=2であるとき,線分ADの長さを求めよ。
【解】2角相等より,△ABC∽△BDC
3 4 xy となるから, y
2 y 4 xy=6
これを解いて,x=AD=
 図のように,円周上に4点A,B,C,Dがある。線分ACと線分BDの交点をPとする。AB=3,BP=x,CP =x+2,CD=x+1であるとき,xの値を求めよ。
【解】2角相等より,△ABP∽△DCP
3:(x+1)=x:(x+2)を解いて,
 x=1+√7

TOP] [問題にもどる]  ★ 中  ★★ やや難  ★★★ 難