データの活用 | 16 さいころ (確率) 2 (略解) | |
以下の問題では,さいころは,どの目が出ることも同様に確からしいものとします。 |
1 | 群馬県立高校 (R6年) ★ | 5 | 都立立川高校 (R6年) ★ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大きいさいころの目が3以下のときは2つのさいころの目の和をXとし,大きいさいころの目が4以上のときは2つのさいころの目の積をXとする。このとき,Xが5の倍数となる確率を求めなさい。 【解】表より11通りで,確率=11/36 |
大きいさいころの出た目の数を十の位の数,小さいさいころの出た目の数を一の位の数とする2桁の整数をつくる。つくった整截を4で割った余りか3である確率を求めよ。 【解】表より9通りで,確率= |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 東大寺学園高校 (R4年) ★★ | 6 | 慶應義塾高校 (R4年) ★★★ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
,A+Bと6の最大公約数が1となる確率を求めよ。 【解】 6と公約数をもたないから,A+B=5,7,11 ・5のとき,(A,B)=(1,4) (2,3) (3,2) (4,1)の4通り ・7のとき,(A,B)=(1,6) (2,5) … (6,1)の6通り ・11のとき,(A,B)=(5,6) (6,5) の2通り
|
2a=4(b+c)=8,12,16,…,44,48より,a=3,4,5 ・a=3のとき,b+c=2で,(b,c)=(1,1)… 1通り ・a=4のとき,b+c=4で,(b,c)=(1,3)… 3通り ・a=5のとき,b+c=8で,(b,c)=(2,6)… 5通り
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 愛光高校 (R4年) ★★★ | 7 | 市川高校 (R4年) ★★★ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(1) A=45となる確率を求めよ。 【解】44.5以上〜45.5未満 A=44.5, 44.6, 45.1, 45.2, 45.3, 45.4の6通り…ア 確率=6÷216= (2) A≧45となる確率を求めよ。 【解】 ・A=46(45.5以上〜46.5未満) A=45.5, 45.6, 46.1, 46.2, 46.3, 46.4の6通り…イ ・A=47(46.5以上〜47.5未満) A=46.5, 46.6 の2通り…ウ ・十位が5のとき,6×6=36通り…エ ・十位が6のとき,6×6=36通り…オ
|
(1) さいころを2回振ったとき,PがAにいる確率を求めよ。 【解】P→D→A P→Dは3〜6の4通り,D→Aは5の1通り
(2) さいころを3回振ったとき,PがAにいる確率を求めよ。 【解】 ・P→D→(E〜H)→Aのとき,4×4=16通り ・P→B→D→Aのとき,1×5×1=5通り ・P→C→D→Aのとき,1×6×1=6通り
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | ラ・サール高校 (R6年) ★★ | 8 | 立教新座高校 (R6年) ★★★ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大,中,小の3個のサイコロを同時に投げ,出た目の数をそれぞれa,b,cとする。次のようになる確率をそれぞれ求めよ。
【解】cが1〜6のとき,abは14通り よって,確率=14÷63=7/108
【解】cが1〜6のとき,abは14通り よって,確率=6÷63=1/36 (3) aを百の位,bを十の位,cを一の位としてできる3けたの整数が9の倍数になる。 【解】a+b+c=9,18 (a,b,c)=(1,2,6) (1,3,5) (2,3,4) が各6通り (a,b,c)=(1,4,4) (2,2,5) が各3通り (a,b,c)=(3,3,3,) (6,6,6,)が各1通り よって,確率=(3×6+2×3+2×1)÷63=13/108 |
,2次方程式ax2+bx+c=0の解について,次の確率を求めなさい。 (1) 2つの解か−2,−3となる確率 【解】(x+2)(x+3)=x2+5x+6 (a,b,c)=(1,5,6)の1通りで,確率=1÷63=1/216
【解】式にx=−1を代入すると,a+c=b bが1〜6のとき,a+cは15通り よって,確率=15÷63=5/72
【解】判別式より,b2=4ac bが1〜6のとき,4acは5通り よって,確率=5÷63=5/216
【解】b2−4ac=k2(平方数)のとき kが0〜4のとき,acは20通り よって,確率=20÷63=5/54 |