夏休み きょうの1題 (819) 解 答 | ![]() |
||||||
文字サイズを小にすると,A4用紙に印刷できます | 月 日 ( ) | ||||||
愛光高校 ( R 1年 【2】 ) ★★ | |||||||
車で50km離れた2地点の間を往復した。行きは20分間渋滞に巻き込まれ,ガソリンを3.66L消費した。帰りは70分間渋滞に巻き込まれ,ガソリンを4.06L消費した。この車は渋滞に巻き込まれていない時には1km進むのにxmLだけガソリンを消費した。また,渋滞に巻き込まれている時には毎分ymLだけガソリンを消費し,渋滞に巻き込まれている時の車の速さは毎分100mであった。このとき,x,yの値を求めよ。![]() 行きの渋滞は,100m/分×20分=2000m=2km 渋滞なしは,50−2=48km 帰りの渋滞は,100m/分×70分=7000m=7km 渋滞なしは,50−7=43km
|
|||||||
![]() 2.8km離れた駅と学校がある。大輔君は徒歩で,駅から学校に分速80mで移動した。先生は自転車で,大輔君が出発するのと同時に学校を出発し,分速xmで駅に向かった。すると,出発してからy分後に花屋の前で2人はすれちがい,その4分後に先生は駅に到着した。 ![]() (1) 大輔君が学校に到着するのは,駅を出発してから[ ]分後である。 【解】2800÷80= 35 分後 (2) 駅から花屋までの距離をxを用いて表すと[ ]xm,yを用いて表すと[ ]ymである。 【解】分速×分より, 先生は,x×4= 4x m 大輔君は,80×y= 80y m (3) x=[ ],y=[ ]である。 ![]() 先生の道のりを考えると,xy+4x=2800 …イ アをイに代入して,20y2+80y=2800で,y2+4y−140=0 (y−10)(y+14)=0より,y=10,−14 y>0だから,y=10 これをアに代入して,x=20×10=200 よって,x= 200,y= 10 |
|||||||
![]() メロスは村で用事を済ませ,城まで2400mのところまで戻ってきました。日没まではあと13分あります。今から城に向かって途中1回も休まずに日没ちょうどに城へ到着するためには,何分歩いて何分走れば良いか答えなさい。ただし,メロスの歩く速さは80m/分,走る速さは250m/分とします。 【解】x分歩くとすると,(13−x)分走ることになるから, 80x+250(13−x)=2400で,x=5 よって,5分歩き,8分走る |