関 数 24 放物線と四角形1    月   日(  )
愛知県立高校B (R4年) ★ 渋谷教育学園幕張高校 (R4年) ★★★
 図で,0は原点,A,Bは関数yx2のグラフ上の点で,x座標はそれぞれ-2,4である。また,C,Dは関数y=-x2のグラフ上の点で,点Cのx座標は点Dのx座標より大きい。四角形ADCBが平行四辺形のとき,点Dのx座標を求めなさい。


 
 放物線yx2に点A(-2,2),B(4,8)がある。四角形ACBDがひし形になるように点Cと点Dをとる。ただし,点Cはこの放物線上で点Aから点Bの間にある。
(1) 直線CDの式を求めなさい。


(2) 点Dの座標を求めなさい。

愛光高校 (R5年) ★★★ 東大寺学園高校 (R4年) ★★★
 右の図のように,放物線yx2と直線y=-x+4が2点A,Bで交わっている。また,x軸上に点Pをとり,さらに四角形APBQが平行四辺形となるように点Qをとる。ただし,点Pのx座標は4より小さいとする。
(1) 点A,Bの座標を求めよ。答のみでよい。

(2) 平行四辺形APBQの面積が,△AOBの面積の3倍となるような点P,Qの座標を求めよ。


(3) 平行四辺形APBQの周の長さが最も短くなるような点Pの座標を求めよ。


 図のように原点をOとするxy平面上に点A(-2,11)と放物線yx2上の3点B,C,Dがあり,四角形ABCDは平行四辺形である。CとDのx座標の差が2であるとき,
(1) Cのx座標を求めよ。

(2) Oを通る直線l によって平行四辺形ABCDの面積が二等分されるとき,l の式を求めよ。


(3) Oを通る直線mで平行四辺形ABCDを2つの部分に分け,Bを含むほうの図形の面積をS,Bを含まないほうの図形の面積をTとする。S:T=2:3となるようなmの式を求めよ。


 
日本大第二高校 (R6年) ★ 桜美林高校 (R6年) ★★
 図のように,放物線yx2上にx座標がそれぞれ-6,4,8である点A,B,Cをとる。また,四角形ABCDが平行四辺形となるように点Dをとる。原点を通り,平行四辺形ABCDの面積を二等分する直線の方程式を求めよ。

 図のように,放物線yax2(a>0)上に点A,Bがあり,点Aの座標は(-8,16),点Bのx座標は正の数である。また,点Oは原点,四角形BODC は正方形で,点Cのx座標は-3である。

(1) aの値を求めなさい。


(2) 点Bの座標を求めなさい。



(3) 放物線yax2x座標が負である部分に点Pをとる。BP=CPとなるとき,点Pのx座標を求めなさい。



成蹊高校 (R6年) ★
 図のように,関数yx2のグラフ上に2点A,Cがあり,四角形ABCDの辺AB,DCはx軸に平行,辺AD,BCはy軸に平行である。ただし,4点A,B,C,Dのx座標はすべて正であり,点Cのx座標は点Aのx座標より大きいもの とする。
(1) 点Aのx座標が1で四角形ABCD が正方形であるとき,点Cの座標を求め よ。

(2) ∠ADB=30°でAD=3のとき,点Aの座標を求めよ。
 

TOP][BACK][NEXT][解答]  ★中 ★★やや難 ★★★難  印刷用