図形 | 5 中心角・円周角 | 月 日( ) |
1 | 愛知県立高校 (R5年) ★ | 7 | 大阪教育大附属平野校舎 (R5年) ★ |
図で,A,B,C,Dは円Oの周上の点で,AO‖BCである。 ∠AOB=48°のとき,∠ADCの大きさは( )度である。 |
図のように,点Oを中心とし,ABを直径とする半円がある。この半円上に,=となるように点C,Dをとる。∠ABC=36°のとき,∠xの大きさを求めなさい。 |
||
2 | 明治学院高校 (R4年) ★★ | 8 | 東京工大附属科技高校 (R5年) ★ |
点Oは円の中心とする。∠xの大きさを求めなさい。 |
図において,4点A,B,C,Dは円Oの周上にある。∠BAD=80°,∠ABC=60°,∠AOB=116°であるとき,∠CADの大きさを求めなさい。 |
||
3 | 土浦日大高校 (R4年) ★★ | 9 | 中央大杉並高校 (R4年) ★★ |
円Oの周上に4点A,B,C,Dがあり,線分ACは円Oの直径である。また,点Eは線分ACと線分BDの交点である。∠AEB=125°, :=1:2のとき,∠xの大きさを求めなさい。 |
半径9の円Oがあります。弦ABの長さを9に,点Dを直径BC上にBD:DC=1:2となるようにとります。また,線分ADをDの方へ延長した直線と,円Oとの交点をEとします。さらに,点Aと点C,点Bと点Eをそれぞれ結ぶ線分をひくとき, (1) 点Dから線分ABにおろした垂線の長さを求めなさい。 (2) 線分AEの長さを求めなさい。 |
||
4 | 日大第二高校 (R4年) ★★ | ||
線分ABは円Oの直径である。∠BOC=32°となる点Cを円周上にとる。また,∠ABCの2等分線と円の交点をDとし,AD//EDとなる点Eを円周上にとる。 ∠xの大きさを求めなさい。 |
|||
5 | 埼玉県立高校 (R6年) ★ | 10 | 玉川学園高等部 (R6年) ★ |
右の図のように,円周の長きを10等分する点A〜J があります。△AEHと△BEHをつくり,辺AEと辺BHとの交点をKとするとき,∠AKHの大きさxを求めなさい。 |
右の図において,線分ABは円Oの中心を通り,直線BCは点Cで円Oに接している。 円Oの半径が2cmで,∠ABC=30°であるとき,線分ACの長さを求めよ。 |
||
6 | 江戸川学園取手高校 (R6年) ★ | 11 | 大阪星光学院高校 (R6年) ★★ |
右の図の点A~Jは,円周を10等分した点である。このとき,図の∠APEの大きさを求めなさい。 |
右の図において,AE=√6のとき,円の半径は[ ]で,CE=[ ]である。 |