図形  8 円と接線    月   日(  )
筑波大附属高校 (R5年) ★★★ 大阪教育大附属平野校舎 (R4年) ★★★
 右の図のように,長さが14cmの線分AB上に点Pをとる。ただし,AP<BPとする。Pで線分ABと接する円0に,2点B,Aからそれぞれ点Q,Rで接する接線を引き,その2本の接線の交点をCとすると,BC=10cmとなった。
 また,線分AB上にBD=5cmとなる点Dをとり,Dから円Oに引いた接線と線分BCとの交点をEとすると,BE=7cmとなった。

(1) 線分ACの長さは,線分DEの長さの( )倍である。



(2) 線分ARの長さは,AR=( )cmである。



(3) 線分AE,CDの交点をFとするとき,AF:FEを最も簡単な整数の比で表すと,AF:FE=( ):( )である。


 
 中心が点Aで半径が3cmの円と,中心が点Bで半径が6cmの円が,点Pで接している。また,2点Q,Rで2円に接するような接線をmとする。

(1) QRの長さを求めなさい。





(2) ∠QPRの大きさを求め方も含めて答えなさい。






(3) △QPRの面積を求めなさい。






鎌倉学園高校 (R4年) ★★ 埼玉県立高校 (R4年) ★★
 半径4cmの円O1と半径2cmの円O2があり,中心間の距離は12cmです。直線lは円O1,O2とそれぞれ点A,Bで接しています。
 このとき,斜線部分の面積を求めなさい。








  
 直線l,mに接し,円Oに点Oで接する円の中心をRとします。また,Qを通る円Oと円Rの共通の接線nとし,lnとの交点をCとします。
 円Oの半径が5cm,円Rの半径が3cmであるとき,線分PCの長さを求めなさい。







 

TOP][BACK][NEXT][解答]  ★中 ★★やや難 ★★★難  印刷用