![]() |
13 直角三角形 | 月 日( ) |
1 | 千葉県立高校 (R5年) ★★★ | 5 | 城北高校 (R4年) ★★★ |
![]() (1) 線分AEの長さを求めなさい。 (2) △ABFの面積を求めなさい。 |
![]() |
||
2 | 滋賀県立高校 (R5年) ★ | 6 | 久留米大附設高校 (R4年) ★★★ |
![]() (1) 図のように,辺ABの垂直二等分線をひき,辺AB,BCとの交点をそれぞれM,Nとします。このとき,△ABCと△NBMの面積比を求めなさい。 ![]() (2) 図のように,直角三角形ABCを頂点Aを中心に90°回転させます。このとき,辺BCが通過したときにできる斜線部の面積を求めなさい。 |
![]() (1) DE,EF,FDの長さをそれぞれ求めよ。 (2) 五角形BECFDの面積を求めよ。 (3) ABの長さを求めよ、 (4) 面積比△PAB:△PBC:△PCAを求めよ。 |
||
3 | 早大本庄高校 (R4年) ★★★ | ||
![]() |
|||
4 | 日本大第三高校 (R6年) ★★★ | (2) ECの長さを求めなさい。 (3) △ADF:△ECFの面積の比を,もっとも簡単な整数の比で答えなさい。 |
|
![]() (1) AD:DBの長さの比を,もっとも簡単,な整数の比で答えなさい。 (右へつづく→) |